1
スプリエクラス レッスン
今月のスプリエクラスは「アップリケのテーブルセンター」です。
今回は洋梨が生地からはみ出すように配置しました。
一箇所だけぶどうも

今年ほど秋の到来を待ち望んだ年はないかと思うほど、夏が長かったです。テーブルセンターを秋仕様に替えて、おやつも秋らしく、「かぼちゃのお汁粉」です。 かぼちゃのペーストとココナッツミルクやコンデンスミルクをミックスして少しエスニック風にしました。白いのは豆腐白玉、あずきを添えて。 




■
[PR]
▲
by tedukurinakurashi
| 2016-10-27 17:47
| Atelier Duckpaddle
|
Comments(0)
ご注文のバッグが出来ました
今回は「オールシーズン使えるバッグ」というご希望だけで、すべてまかせていただきました。
ずいぶん悩みましたが、大人可愛い雰囲気にしようと決め、色調は抑えて、刺繍で華やかさを表現しました。
■
[PR]
▲
by tedukurinakurashi
| 2016-10-25 00:27
| Atelier Duckpaddle
|
Comments(0)
プルミエクラスのレッスンです
今日のレッスンは「カオハガンキルト」です。

生徒さんの中には,ガイドラインのない生地に、どうしてもはさみを入れることができず、こっそり鉛筆でラインをいれる方もいました(笑) どんなキルトに仕上がるか、とても楽しみにしています。
今日のおやつは「栗のプリン」です 今年は、愛媛から中山栗をお取り寄せして、栗ごはんや渋皮煮、そしてマロンペーストも楽しむことが出来ました。これが最後の栗のお楽しみ、栗のプリンです。濃厚!!
フィリピンの小さな島、カオハガン島の女性たちが作るキルトです。
島の女性たちは、定規や紙を使って製図をすることなく、自由な発想で、それは素敵なキルトを作っています。
私も15年くらい前に、まねをして作ってみました。
型紙もなく、鉛筆でカットするラインも書かず、いきなりジョキジョキとはさみを入れ、可愛いカップのキルトをなんとか作ることが出来ました。160×240の大きなキルトです。


■
[PR]
▲
by tedukurinakurashi
| 2016-10-21 21:02
| Atelier Duckpaddle
|
Comments(0)
秋のバザー出品
秋のバザーに出します。
デンマークの箱「エスカ」の勉強をはじめて8年になります。
復習のつもりで作る作業は、本当に勉強になります。
作りたい箱の製図にはじまり、厚さ2㍉の厚紙を苦手なカッターで必死に裁断します。
材料の調達もなかなか大変で・・・
製本用の生地は名古屋の「紙の温度」にてネット購入し、中の紙は画材のカワチにて。
もちろん小窓からのぞく刺繍がいちばんの仕事です。
今回は妖精ニッセといちごとお花です。
作れば作るほど、自分のものになります!!がんばろ

■
[PR]
▲
by tedukurinakurashi
| 2016-10-05 22:28
| Atelier Duckpaddle
|
Comments(0)
刺繍クラスレッスン
刺繍クラスでは、かわいい「妖精ニッセ」をリネンのハンカチやクリスマスオーナメントに刺繍しました。
「ニッセ」とは北欧に古くから親しまれている妖精で、子どもと家を守ってくれると言われています。クリスマス時期になるとサンタさんのお手伝いもするんですよ。
愛くるしいこのニッセをお部屋いっぱいに飾り、贈り物にすることも多いようです。
今日のおやつは「ウィークエンド」とよばれるレモン味でお砂糖のかかったバターケーキです。
■
[PR]
▲
by tedukurinakurashi
| 2016-10-02 01:18
| Atelier Duckpaddle
|
Comments(0)
1