1
スプリエクラス*2012年最終レッスン
スプリエクラスは『マフラー』です。
マフラーも4回目でしょうか。コートに変化をつけるのに、マフラーやストールは不可欠です。
これまでのマフラーもまだ現役でつけてくださっていますが、今回はさらに小ぶりにしました。
漬け襟のような楽しみ方もできると思います。


寄せ植えの植木鉢のつもりでデザインしました
マフラーも4回目でしょうか。コートに変化をつけるのに、マフラーやストールは不可欠です。
これまでのマフラーもまだ現役でつけてくださっていますが、今回はさらに小ぶりにしました。
漬け襟のような楽しみ方もできると思います。


寄せ植えの植木鉢のつもりでデザインしました

▲
by tedukurinakurashi
| 2012-12-25 01:08
| Atelier Duckpaddle
ご注文のバッグが出来上がりました
ずいぶんお待たせいたしております。
さっさと作れよ!とお怒りの声も聞こえてきますが

椅子の張り地を使っています。何より丈夫で色あせしにくいですが、縫いにくいのが難点です。
花はシルク、葉っぱや茎には毛糸を使っています。
さっさと作れよ!とお怒りの声も聞こえてきますが


椅子の張り地を使っています。何より丈夫で色あせしにくいですが、縫いにくいのが難点です。
花はシルク、葉っぱや茎には毛糸を使っています。
▲
by tedukurinakurashi
| 2012-12-23 21:40
| Atelier Duckpaddle
生涯学習教室
本年度最後の生涯学習教室はクリスマスもの。
トナカイやツリーのアップリケをしたティーコゼーです。
今年は寒さが厳しいので、美味しいお茶をいれてもすぐに冷たくなってしまいます。
お急須やティーポットにかぶせておけば、かなり保温性があります
前回のレッスン、スノウマンとテディベアもご覧下さい。

多くのお姉様方?に囲まれて楽しい1年でした。
また来年も宜しくお願いします!
トナカイやツリーのアップリケをしたティーコゼーです。

今年は寒さが厳しいので、美味しいお茶をいれてもすぐに冷たくなってしまいます。
お急須やティーポットにかぶせておけば、かなり保温性があります

前回のレッスン、スノウマンとテディベアもご覧下さい。

多くのお姉様方?に囲まれて楽しい1年でした。
また来年も宜しくお願いします!
▲
by tedukurinakurashi
| 2012-12-23 10:59
| Atelier Duckpaddle
プルミエクラス*2012.12
2ヶ月ぶりのプルミエクラスです。
かわいいネックレスを作りました。

リバティのタナローンを使ってボールをくるみ、コットンの細いリボンをフリーに巻き付けるところが私のオリジナルです。
生徒さんと一緒にお揃いのブレスレットを作りました。

さて、レッスンのあとは、毎年恒例の忘年クリスマスパーティーです。
今年はチーズフォンデュをメインに、台湾出身のNさんのお手製台湾料理も並び、楽しい時間をすごしました。

Nさんのお手製肉饅と鶏肉の紹興酒煮は絶品でした。


蒸し器で蒸さずに、フライパンで焼き蓋をして蒸す方法です。

裏側がカリッと焼き目がついて、中から小龍包のように肉汁がじゅわっと・・・
デザートは「プリン〜プルーンの赤ワイン煮添え」でした。

ごちそうさまでした!
来年も皆さんと楽しく手作りできますように頑張らないと、とあらためて思いました
かわいいネックレスを作りました。

リバティのタナローンを使ってボールをくるみ、コットンの細いリボンをフリーに巻き付けるところが私のオリジナルです。
生徒さんと一緒にお揃いのブレスレットを作りました。

さて、レッスンのあとは、毎年恒例の忘年クリスマスパーティーです。
今年はチーズフォンデュをメインに、台湾出身のNさんのお手製台湾料理も並び、楽しい時間をすごしました。

Nさんのお手製肉饅と鶏肉の紹興酒煮は絶品でした。


蒸し器で蒸さずに、フライパンで焼き蓋をして蒸す方法です。

裏側がカリッと焼き目がついて、中から小龍包のように肉汁がじゅわっと・・・
デザートは「プリン〜プルーンの赤ワイン煮添え」でした。

ごちそうさまでした!
来年も皆さんと楽しく手作りできますように頑張らないと、とあらためて思いました

▲
by tedukurinakurashi
| 2012-12-21 10:33
| Atelier Duckpaddle
ご注文の品が出来上がりました
クリスマスのシーズン、プレゼント探しに東奔西走?とはおおげさですが。
いろいろな場所でプレゼントを物色する方や、たくさんの買い物袋を抱えている方を見かけます。
これは、プレゼントにするマフラーのご注文でした。

エーデルワイスのデザインです。

これは植木鉢と花、ヴィンテージのボタンです。
80㌢ほどの短いマフラーです。前でボタンで止める形です。ぐるぐる巻かなくてもとても暖かく、何よりじゃまにならなくて便利です
いろいろな場所でプレゼントを物色する方や、たくさんの買い物袋を抱えている方を見かけます。
これは、プレゼントにするマフラーのご注文でした。

エーデルワイスのデザインです。

80㌢ほどの短いマフラーです。前でボタンで止める形です。ぐるぐる巻かなくてもとても暖かく、何よりじゃまにならなくて便利です

▲
by tedukurinakurashi
| 2012-12-15 15:26
| Atelier Duckpaddle
2012年のクリスマス
いつもより10日遅れでツリーを飾りました。
家族が一人減って何だか空間が広くなったような気がして・・・
こんな時こそ、クリスマス!
長年少しずつ集めてきたオーナメントをいつもどおりぶらさげました。
テーブルの上にはお気に入りのキャンドルスタンドやヴィレロイの陶器の置物と手作りのキャンデーボックスを置きました

明日は次女のヴァイオリンの可愛い生徒さんがくる日です。
彼女達に小さなお菓子も用意しようと思います。

家族が一人減って何だか空間が広くなったような気がして・・・
こんな時こそ、クリスマス!
長年少しずつ集めてきたオーナメントをいつもどおりぶらさげました。
テーブルの上にはお気に入りのキャンドルスタンドやヴィレロイの陶器の置物と手作りのキャンデーボックスを置きました


明日は次女のヴァイオリンの可愛い生徒さんがくる日です。
彼女達に小さなお菓子も用意しようと思います。

▲
by tedukurinakurashi
| 2012-12-11 01:03
| 私のお気に入り
生涯学習教室
先月は私用で生涯学習教室を休ませていただきました。
スプリエクラスに長年来てくださっている方に代稽古をお願いいたしました
1ヶ月ぶりに教室に入ると、なんとすごい作品の数々。
まじめな生徒さんたちの作品をご覧下さい。

「北欧風・・・」がテーマでしたが、ジャパニーズ風が多かったですね(笑)
そして、今回は皆さんのリクエスト。
「テディベア」でした。

テディベア経験者には「スノウマン」をレッスンしました。

テディベアもスノウマンもクリスマスプレゼントに最適です
スプリエクラスに長年来てくださっている方に代稽古をお願いいたしました

1ヶ月ぶりに教室に入ると、なんとすごい作品の数々。
まじめな生徒さんたちの作品をご覧下さい。

「北欧風・・・」がテーマでしたが、ジャパニーズ風が多かったですね(笑)
そして、今回は皆さんのリクエスト。
「テディベア」でした。

テディベア経験者には「スノウマン」をレッスンしました。

テディベアもスノウマンもクリスマスプレゼントに最適です

▲
by tedukurinakurashi
| 2012-12-09 08:04
| Atelier Duckpaddle
肥後橋界隈
国立国際美術館で開催中のエル・グレコ展を観てきました。エル・グレコは宗教画の画家と思っていましたので、あまり気がすすまなかったのですが・・・
「世界中から傑作50点以上 世界の傑作 奇跡の集結!」とうたったポスターをあちこちで見ているうちに、「そら、行かなあかんわ〜」となったわけです。
宗教画はささっと観て(大学では宗教学が必修でしたが、さっぱりです)ゆっくり観たのは、肖像画でした。端正な美しい男性の肖像画に、その人物の背景を想像するのもおもしろいですね。
400年以上も経た遠い国の絵画をみることができるのは、修復や保存の確かさ、そして高度な運搬の技術のおかげなのだと思いました。
最後に観ることができる、高さ3mを超す「無原罪のお宿り」はすごい迫力でした。

美術館を出て肥後橋へ戻り、先月末にオープンしたフェスティバルホールへ。
久しぶりのフェスです!私達大阪人の誇りとも言えるフェスティバルホールです。まだかまだかと待っておりました。

正面から入ってすぐの大階段は先代のフェスを思い出させる演出です。
そういえば、南側の外壁のレリーフも以前のものと同じですし、これらはフェスファンにとっては嬉しいことです。
コンサートのこけらおとしは来年4月ですが、アーケードはオープンしています。
老舗フレンチのアラスカや洋菓子のポアール、大好きデルフォニックスも入っています。
さらにさらにホール入り口のすぐ隣に、バール&ビアホールができていました!音楽を楽しンだあとにもう一つお楽しみが
また、肥後橋界隈が楽しくなりました
「世界中から傑作50点以上 世界の傑作 奇跡の集結!」とうたったポスターをあちこちで見ているうちに、「そら、行かなあかんわ〜」となったわけです。
宗教画はささっと観て(大学では宗教学が必修でしたが、さっぱりです)ゆっくり観たのは、肖像画でした。端正な美しい男性の肖像画に、その人物の背景を想像するのもおもしろいですね。
400年以上も経た遠い国の絵画をみることができるのは、修復や保存の確かさ、そして高度な運搬の技術のおかげなのだと思いました。
最後に観ることができる、高さ3mを超す「無原罪のお宿り」はすごい迫力でした。

美術館を出て肥後橋へ戻り、先月末にオープンしたフェスティバルホールへ。
久しぶりのフェスです!私達大阪人の誇りとも言えるフェスティバルホールです。まだかまだかと待っておりました。

正面から入ってすぐの大階段は先代のフェスを思い出させる演出です。
そういえば、南側の外壁のレリーフも以前のものと同じですし、これらはフェスファンにとっては嬉しいことです。
コンサートのこけらおとしは来年4月ですが、アーケードはオープンしています。
老舗フレンチのアラスカや洋菓子のポアール、大好きデルフォニックスも入っています。
さらにさらにホール入り口のすぐ隣に、バール&ビアホールができていました!音楽を楽しンだあとにもう一つお楽しみが

また、肥後橋界隈が楽しくなりました

▲
by tedukurinakurashi
| 2012-12-08 16:05
| 私のお気に入り
ウエディングケーキ
長女が結婚して、ほぼ2週間経ちました。毎日帰ってくる子が帰ってこなくなった、という感じです。ちょっと長い旅行にでも行ってるみたい。
彼女のこだわり抜いた結婚のすべてをお見せすることはできませんが、少しずつご紹介させていただきますね。
まずは完成したケーキを💗

彼女のこだわり抜いた結婚のすべてをお見せすることはできませんが、少しずつご紹介させていただきますね。
まずは完成したケーキを💗

▲
by tedukurinakurashi
| 2012-12-07 10:53
| 手作りな暮らし
Nico Live vol.3
2012年も最後の月、冷たい一日で始まりました。
Nico Liveは二番目の娘ががんばっているクラシックライブのひとつです。いつも小さいホールを使ってお客様ととても近い距離で演奏しています。
フルートとピアノとヴァイオリン、メンバーはすべて府立夕陽ケ丘高校音楽科の同級生、大学はばらばらになりましたが,卒業後は一緒にこのような機会を持ち勉強しています。


最近の娘のレパートリーに「ピアソラ」があります。特にリベルタンゴは人気のようです。
クラシック一色ではなく、このような雰囲気の違う曲があると楽しいですね
いつも応援してくださる皆様のおかげで、今日も客席は満席でした。本当にありがとうございました。
Nico Liveは二番目の娘ががんばっているクラシックライブのひとつです。いつも小さいホールを使ってお客様ととても近い距離で演奏しています。
フルートとピアノとヴァイオリン、メンバーはすべて府立夕陽ケ丘高校音楽科の同級生、大学はばらばらになりましたが,卒業後は一緒にこのような機会を持ち勉強しています。


最近の娘のレパートリーに「ピアソラ」があります。特にリベルタンゴは人気のようです。
クラシック一色ではなく、このような雰囲気の違う曲があると楽しいですね

いつも応援してくださる皆様のおかげで、今日も客席は満席でした。本当にありがとうございました。
▲
by tedukurinakurashi
| 2012-12-01 23:48
| 音楽
1